トップ > お知らせ > 腰痛い…それって病気?【専門家が解説】放っておくと怖い腰痛の原因と整骨院での改善ケア

腰痛い…それって病気?【専門家が解説】放っておくと怖い腰痛の原因と整骨院での改善ケア

「腰が痛い…これって病気なの?」と不安を抱えていませんか? もしかしたら、その痛み、放っておくと大変なことになるかもしれません。この記事では、腰痛の種類や原因、放っておいた場合の危険性、そして整骨院でできる改善ケアまでを分かりやすく解説します。毎日のデスクワークやスマホの使いすぎで姿勢が悪くなっていませんか?もしかしたら内臓の不調が原因かもしれません。ぎっくり腰の対処法もご紹介します。この記事を読めば、あなたの腰痛の本当の原因と適切な対処法がきっと分かります。もう辛い腰痛に悩まされない、快適な毎日を送りましょう。

1. 腰痛は病気?病気じゃない?その違いを解説

「腰が痛い」と感じた時、多くの方が「これって病気なのかな?」と不安になるのではないでしょうか。実は、腰痛は大きく分けて「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」に分類されます。この違いを理解することで、適切な対処法が見えてきます。

1.1 腰痛と一言で言っても様々!その種類と症状

腰痛は、その原因によって大きく2つの種類に分けられます。

種類原因症状
特異的腰痛原因が特定できる腰痛です。全体の約15%を占めます。 椎間板ヘルニア 脊柱管狭窄症 腰椎分離症・すべり症 圧迫骨折 感染症 腫瘍 内臓疾患原因によって症状は様々ですが、下記のような症状が現れることがあります。 強い痛み しびれ 麻痺 発熱 体重減少
非特異的腰痛原因が特定できない腰痛です。全体の約85%を占めます。 筋肉の疲労や緊張 関節の炎症 姿勢不良 運動不足 精神的ストレス鈍い痛みや違和感など、症状は様々です。同じ姿勢を続けると悪化したり、体を動かすと楽になることもあります。

1.2 腰痛は放置するとどうなる?怖い合併症のリスク

腰痛を放置すると、痛みが慢性化するだけでなく、様々な合併症を引き起こす可能性があります。日常生活に支障をきたすだけでなく、仕事や趣味にも影響が出る場合もあります。

例えば、椎間板ヘルニアを放置すると、神経が圧迫され続け、足にしびれや麻痺が残ってしまう可能性があります。また、脊柱管狭窄症も放置すると、歩行困難になるケースもあります。非特異的腰痛であっても、慢性化するとうつ病などの精神疾患につながる可能性も指摘されています。

腰痛は早期に対処することが大切です。少しでも気になる症状があれば、早めに相談しましょう。

2. 腰痛の原因をチェック!日常生活の中に潜む落とし穴

腰痛は、日々の生活習慣の中に潜む様々な要因によって引き起こされます。普段何気なく行っている行動が、腰に負担をかけているかもしれません。この章では、腰痛を引き起こす原因を詳しく見ていきましょう。

2.1 姿勢が悪いと腰痛に?デスクワークやスマホの悪影響

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用は、猫背になりやすく、腰に負担がかかりやすくなります。猫背になると、頭が体の重心よりも前に出てしまい、それを支えるために腰の筋肉が緊張し続けるため、腰痛を引き起こす原因となります。

また、椅子に浅く座ったり、足を組む癖がある方も注意が必要です。正しい姿勢を意識し、こまめな休憩を挟むようにしましょう。

2.2 運動不足が原因で腰痛に?そのメカニズム

運動不足は、腰を支える筋肉を弱らせ、腰痛のリスクを高めます。特に、腹筋や背筋が弱くなると、腰への負担が増大し、痛みを引き起こしやすくなります。適度な運動は、筋肉を鍛え、腰痛予防に効果的です。ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない運動から始めてみましょう。

2.3 実は内臓疾患が原因?見逃せない腰痛のサイン

腰痛の中には、内臓の病気が原因で引き起こされるものもあります。下記のような症状を伴う場合は、内臓疾患の可能性も考えられます。速やかに医療機関を受診しましょう。

疾患腰痛の特徴その他の症状
尿路結石急激な激痛で、脂汗が出るほどの痛み血尿、吐き気、嘔吐
膵炎みぞおちから背中にかけての痛み発熱、吐き気、嘔吐、腹部膨満感
子宮内膜症生理痛に伴う腰痛生理痛の悪化、性交痛、不妊
大動脈瘤腹部や背中に感じる拍動性の痛み腹部にしこりを触れる場合も

2.4 ぎっくり腰ってどんな症状?原因と対処法

ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急に腰に激痛が走るのが特徴です。重い物を持ち上げた時や、くしゃみをした時など、些細な動作がきっかけで発症することがあります。ぎっくり腰は、筋肉や靭帯の損傷、椎間板ヘルニアなどが原因で起こると考えられています。発症直後は安静にし、痛みが強い場合は冷湿布などで患部を冷やすと良いでしょう。痛みが落ち着いてきたら、温湿布で血行を促進することも有効です。痛みが長引く場合は、医療機関への受診をおすすめします。

3. こんな腰痛は要注意!病院を受診すべきサイン

腰痛はよくある症状ですが、中には重大な病気が隠れているケースもあります。自己判断せずに、医療機関への受診が必要なサインを見極めることが大切です。早めの適切な処置が、健康な生活への第一歩です。

3.1 激しい痛みやしびれ…緊急性の高い腰痛

突然の激痛や、電気が走るようなしびれは、緊急性を要する腰痛のサインかもしれません。特に、排尿・排便障害を伴う場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。また、安静にしていても痛みが強い場合や、夜間に痛みで目が覚める場合も、注意が必要です。

3.2 安静にしていても痛みが引かない場合

安静にしていても痛みが続く場合は、炎症が慢性化している、あるいは他の病気が原因となっている可能性があります。数日経っても痛みが改善しない場合は、医療機関で検査を受けることをおすすめします。自己判断で市販の鎮痛剤を長期間服用し続けると、副作用のリスクも高まりますので、注意が必要です。

3.3 発熱や体重減少を伴う腰痛

腰痛に加えて発熱や体重減少などの症状が現れる場合は、感染症や腫瘍など、重大な病気が隠れている可能性があります。これらの症状は、身体からの重要なサインです。放置せずに、速やかに医療機関を受診しましょう。

症状受診の目安
激しい痛みやしびれ特に排尿・排便障害を伴う場合は、すぐに受診
安静にしていても痛みが引かない数日経っても改善しない場合は受診
発熱や体重減少を伴う速やかに受診
下肢の筋力低下や感覚障害すぐに受診
原因不明の腰痛が長引く一度医療機関への受診を検討

上記のサイン以外にも、下肢の筋力低下や感覚障害がある場合も、早急に医療機関を受診する必要があります。また、原因不明の腰痛が長引く場合も、一度医療機関への受診を検討しましょう。専門家の適切な診断と治療を受けることが、腰痛改善への近道です。

4. 整骨院でできる腰痛改善ケア

つらい腰痛。我慢せずに、適切なケアを受けることで改善を目指しましょう。整骨院では、腰痛の症状や原因に合わせた様々な施術を受けることができます。

4.1 整骨院で行う腰痛治療の種類

整骨院で行われる腰痛治療は、痛みの緩和だけでなく、根本原因へのアプローチを重視しています。代表的な施術方法には、次のようなものがあります。

施術方法概要期待できる効果
手技療法マッサージやストレッチなど、施術者の手によって行われる施術です。筋肉の緊張を和らげ、血行を促進します。痛みの緩和、関節可動域の改善
電気療法低周波や高周波の電気を用いて、筋肉や神経を刺激する施術です。痛みの緩和や血行促進効果が期待できます。痛みの緩和、炎症の抑制
温熱療法ホットパックや赤外線などを用いて患部を温める施術です。血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。痛みの緩和、筋肉の柔軟性向上
牽引療法専用の機器を用いて、腰椎を牽引する施術です。神経への圧迫を軽減し、痛みの緩和を目指します。神経圧迫の軽減、痛みの緩和

これらの施術は、患者さんの症状に合わせて組み合わせて行われます。どの施術が適切かは、しっかりと問診や検査を行った上で判断されますのでご安心ください。

4.2 腰痛を繰り返さないためのセルフケア指導

整骨院では、施術だけでなく、再発予防のためのセルフケア指導も行っています。腰痛を繰り返さないためには、日常生活での姿勢や運動習慣の見直しが必要です。

4.2.1 正しい姿勢の指導

立っている時や座っている時の正しい姿勢を指導することで、腰への負担を軽減し、腰痛の予防に繋がります。猫背や反り腰などの姿勢の癖を改善するためのアドバイスを受けることができます。

4.2.2 ストレッチ指導

腰痛予防に効果的なストレッチを指導してもらい、自宅でも継続して行うことで、腰周りの筋肉の柔軟性を維持し、腰痛の再発を防ぎます。一人ひとりの状態に合わせたストレッチ方法を指導してもらえます。

4.2.3 運動指導

腰痛改善・予防のための適切な運動を指導してもらうことで、腰周りの筋力強化を図り、腰痛になりにくい身体作りを目指します。無理のない範囲でできる運動を提案してもらえます。

これらのセルフケアを継続して行うことで、腰痛の再発を防ぎ、健康な身体を維持することができます。整骨院での施術とセルフケアを組み合わせることで、より効果的に腰痛を改善し、快適な生活を送ることができるでしょう。

5. まとめ

腰痛は、その原因や症状が多岐にわたることが分かりました。姿勢の悪さや運動不足といった日常的な要因から、内臓疾患などの深刻な病気が隠れているケースまで様々です。軽度の腰痛であっても、放置することで慢性化したり、他の病気を併発するリスクがあるため、早めの対処が重要です。整骨院では、マッサージや電気治療、骨盤矯正など、患者さんの状態に合わせた施術を受けることができます。また、再発予防のためのストレッチや運動指導など、セルフケアのアドバイスも受けられます。つらい腰痛でお悩みの方は、まずはご自身の腰痛の原因を探り、適切なケアを始めることが大切です。何かお困りごとがありましたら当院へお問い合わせください。

この記事を書いた人

院長 吉岡太郎 (よしおかたろう)

ひまわり鍼灸整骨院院長の吉岡太郎です。治療家歴12年、トレーナー歴8年で学んだ経験と技術をケガで苦しむ学生や体の不調で悩んでいる方に提供したいと思い独立開業に至りました。地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思っております。

柔道整復師柔道整復師

はり師はり師

きゅう師きゅう師

MENU